
松信 浩二 Koji Matsunobu
JOB
現在の仕事内容
広島大学修了後、東京とアメリカで博士号を取得し、オーストラリア・クイーンズランド大学および熊本大学を経て、現在は香港にて奉職中です。海外生活は15年ほどになります。
職場の香港教育大学はQS大学ランキングの教育カテゴリーでアジア2位、世界で12位にランクされています。
こちらでは研究方法の授業を学部・修士・博士課程の全レベルで担当しています(こちらの学生は学部3年次に卒論のコースを取り、教育研究の基礎を学んだ後、指導教官の元で卒論を書きます)。その他、音楽の社会学や心理学などの授業も担当しています。今年からはマインドフルネスの授業にも取り組んでいます。
自身の研究では学校教育から民族音楽、エージングやスピリチュアリティのことまで幅広く扱っています。今年は共同研究で短編映画を作ったりもしました。やはり海外での仕事の方が多く、オーストラリア・クイーンズランド大学でリサーチフェローをやりつつ国際音楽教育学会(ISME)の役員をしています。論文を書くのも査読するのも英語ばかりになってしまい、最近では日本語をあまり使っていません。本原稿の悪文もそのせいです。仕事量は膨大ですが、空き時間に趣味の尺八を吹いています。学生に音楽を教えるのはやはり楽しいです。

MEMORY
学生時代の思い出
広島大学時代、多くの時間を音楽棟で過ごしました。当時はピアノを毎日5-8時間ぐらいは練習していました。そして夜遅くまで仲間と語らい、遊び、悩み、そのなかで人間力をつけたような気がします。東京の大学にはない濃密な人間関係が広島大学にはありました。卒業間際に大切な同級生のひとりを交通事故で失ってしまったときは大変つらかったです。今でも当時のことを思い出します。
MESSAGE
在学生へのメッセージ
■Name:Koji Matsunobu
■Profession:Assistant Professor
■Graduated in March 1999(Master’s Program, Music Culture Education Major)
【Current Job Description】
After graduating from Hiroshima University I received my doctorates in Tokyo and the USA. Following my work at Queensland University and Kumamoto University, I am now teaching at the Education University of Hong Kong, where I am in charge of research methods courses as well as sociology and psychology of music education. From this year I am also teaching music and mindfulness for undergraduate students. I have spent around fifteen years of my life overseas.
In my research I handle a wide range of topics, from school education to folk music, aging and spirituality. This year I also made a short film through collaborative research.
I work a lot abroad; I am a research fellow at the University of Queensland, Australia and I am on the Executive Board of the International Music Education Society (ISME).
Writing reviewing papers has become predominantly an English experience, so recently I have not used much Japanese. My workload is enormous, but I am playing the Shakuhachi, a Japanese instrument, in my free time as a hobby.
Finally, it is fun to teach music to my students.